肩か肘の脱臼?子供が腕を動かせなくなった原因をリサーチ!症状や骨折との違いも解説!

こんにちは福岡在住の管理人kinoppiです。

今回は整形外科の外来で多くみられる子供さんの症状について解説していきたいと思います。

小さいお子さんがいらっしゃる家庭では、よく見かける、こんな光景があります。

・だだをこねて中々動かない子供の手を引っ張った

・子供と遊んでいて子供が腕や手にぶら下がったまま、体を揺らしたりぐるぐる回したりした

・子供と手を繋いでいたら、急に子供が走り出した

・子供が遊んでいて、不意に転んで手をついた

どれも日常の風景ですが、このような光景の後、子供が腕を動かせなくなったり痛がることがあります。

多くは肘内障(ちゅうないしょう)という肘のじん帯の脱臼です。

その他にも骨折を認めることもあります。

ある程度年齢が大きいと痛みや部位を伝える事ができますが、小さいお子さんだと、親御さんが理解できる範囲も限界がありますよね。

今回は、肩か肘の脱臼なのか?子供が腕を動かせなくなった原因を説明し、その症状や骨折との違いも解説していきます!

スポンサーリンク

肩か肘の脱臼?

友達と遊んでいて強く引っ張られたり、転ぶ時に手をついたらそのまま腕が動かせなくなった、と病院に駆け込む方は多くみられます。

急に腕を動かせなくなったらびっくりしますよね。

肩から腕がだらんと下がって動かせなくなる、いわゆる側から見ると「腕が抜けた」というような状態になっている時、肘など動かそうとすると痛みがあって泣き出してしまう。

こんな場合はなんらかの異変が起こっていると思った方がいいです。

肩や肘が脱臼している可能性があります。

ただ、この時に一番やってはいけないのが、「腕を引っ張ったら治る」とか、知識もないのに「抜けた腕を戻そう」とする行為です。

後述しますが、専門家が見なければ実際に脱臼なのかどうか、もしくは骨折している場合などはレントゲンなどによる判断なども必要ですので、素人判断で不用意に動かすことは危険です。

また反対に、「そんなに痛がってない」とか「冷やせば治る」など楽観視して病院に行かない、なんていうのはもっと危険です。

少しでも違和感がある、痛みがあるなら、悪化させることのないように、まずは整形外科などの専門医に見てもらうようにしましょう。

また、大人と子供では、脱臼の認識も少し変わってきます。

それを次にご紹介します。

子供が腕を動かせなくなった原因をリサーチ!

 

子供腕を動かせなくなった原因についてですが、肘周りを痛がったり、腕が動かせなくなったりする原因のほとんどが、「肘内障(ちゅうないしょう) 」と呼ばれる病名です。

肘内障とは肘のじん帯の脱臼ですね。肩の脱臼はほぼありません。

もし肘を曲げれるけど腕が上がらないなら肩の骨折や鎖骨に骨折があるかもしれません。

では多くみられる肘内障について解説していきます。

人の肘には、「輪状靭帯」という肘の骨と骨をつなぐ輪状になった靭帯があります。

肘内障とは、「骨を固定している靭帯が外ずれてしまう」ことです。

大人になると「橈骨頭(とうこっとう)」という骨が出来上がることで、輪状靭帯から骨がはずれるということはないですが、幼い子供はこの骨が出来上がっていないため、強い牽引力(腕が引っ張られる動作)が加わるといわゆる「亜脱臼」の状態を起こしてしまいます。

大人の認識の「脱臼」だと、完全に骨があるべき位置からずれてしまい、外れてしまってる状態ですので、ここが少し異なりますね。

この「肘内障」ですが、骨が未発達の赤ちゃん2~3歳から6〜7歳くらいまで に起こることが多い疾患です。

しかもその約半数が腕や手を引っ張られた時に起こります。

意図して無理に力を加えてなくても起きるそうなので、ちょっとふざけて引っ張りあいごっこや、転んで手をついた位置が悪かったり・・・・などでも起こる可能性は十分にあります。

赤ちゃんの寝返りなどで腕が捻れた際に起こることもあるとのことで・・・こればっかりはよく見ておく以外に防ぎようがなさそうですね・・。

一年を通して、外遊びが多くなる休日などは特に、この疾患で病院を訪ねてこられる家族さんは多いです。

症状や骨折との違いも解説!

 

「肘内障」の症状や骨折との違いも解説していきます。

「肘内障」を起こすと痛みを伴いますので、子供は泣き始めますし、腕が動かせなくなることで、腕がだらんと下がった状態になります。

また、肘を動かすと痛みが出るので嫌がりますが、腕を動かさない限りは痛みがあまりなくなるので、徐々に泣き止むでしょう。

「骨折」の場合は骨の周りの骨膜という部分も破れてしまうため、「常に痛い」状態が続きます。

肘内障は動かさないと痛みはありません。

骨折は動かさなくてもいたみがあるため、子供はいつまでも大声で泣き続けるような状態になります。

また、骨折では部位がひどく腫れることがありますが、肘内障では腫れが起こることはありません。

この様な子どもの様子や、部位の感じから、あらかた肘内障か骨折か?の判断をつけていく様です。

骨折かどうか?の判断は、もちろんレントゲンなども含め総合的に診断していきます。

その後「肘内障」と判断された場合は、「徒手整復」を行います。

整復には、「回内法」と「回外・屈曲法」という2種類の方法があり、いずれの場合も、撓骨頭の部分に圧をかけながら、もう一方で整復をしていく方法です。

整復が成功すると関節のはまる音を「指で感じる」ことができます。たまにポキッと音が聞こえます。

子供は瞬間痛みが起こるため泣いてしまうそうですが、しばらくすると腕を動かせる様になるそうです。

骨折の場合は、ギプス固定などをして完治まで約1ヶ月かかります。

肘内障は肘の骨が成長するまで繰り返すことが多く、何回も再発する子は多いです。外来では3.4度顔を合わせる子も多いです。

よく癖になるから「外遊びを控えさせる」という親御さんもおられますが、再発が怖い理由で遊びを制限する必要はありません。大人になれば治る病気と思って見守ってあげてください。

まずはこういう疾患があることを知っておいて、何かあっても冷静に対応できる親でいることが大事ですね!

心配な時はお近くの整形外科病院を受診されてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

トップへ戻る
Verified by MonsterInsights
タイトルとURLをコピーしました